タグ: Proxmox
-
USB接続ストレージでZFSを使う(非推奨)
Cephの設定を改めてやり直していた時に容量がアンバランスだったので、中古のHDDを購入して余りのSSDを投入…
-
Proxmox GUIの証明書
前回のエントリを書いたときにProxmox GUIの証明書は導入済だったのだけど、メモを残していなかったので記…
-
CephFSを利用する(WebDAV編とひとまずの結論)
CephFSをコンテナで利用していたのだけど、もともとJoplinのバックエンドで利用したかったので、本命はW…
-
CephFSを利用する(Windows/Samba編)
ということで前の記事の続き。CephFSを作ったは良いけど、Windowsからどうやって利用しよう、という話。…
-
CephFSを利用する(Proxmox VE設定編)
これまでproxmox VEのストレージとしてCephのRBDは利用していたが、CephFSは利用していなかっ…
-
OpenWrt as a LXC on Proxmox-Arm64
前回の記事の続き。だいぶ準備が長かったけど、ようやくやりたいことができる。 LXCイメージの入手 今回、実は一…
-
Proxmox VE導入
前回の記事の続き。 Proxmox Arm64導入 Orange Pi 5 Plusは、aarch64なので、…
-
Orange Pi 5 Plusの初期設定とProxmox導入準備
前回の記事の続き。 ベースOSの初期設定 ユーザの追加 初期登録ではorangepiで自動ログインされてしまう…
-
このBlogの作り方
作成方針と事前準備 ベースとなるコンテナイメージ raspberrypi(ARM64)上のproxmox LX…